Blog
百か日
10月25日は、きなこの百か日でした。
百か日・・・別名「卒哭忌(そっこくき)」と言うそうで、
「泣く事を卒業する。残された者が心に区切りをつける節目」にあたります。
なんて言われても簡単には区切りがつくわけもなく、
ふと思い出しては、ひとりメソメソしてしまいます。
ケージもきなこが亡くなった日のままで、
牧草も色あせ、時間が止まったままです。
でも、やっぱりこのままにしておくのはよくないなと思い、
百か日を区切りにそろそろきれいに掃除をしようと思っています。
きなこ達がお世話になっているお寺の言葉に
「前向きに人生を歩んでいく事が別れた者が最後に念願する事」とあります。
いつまでも私がメソメソしていたら、
きなこも心配でたまりませんよね。
少しずつ前向きにいかなくちゃ。。。ね^^
はい!わかりましたぁ!
きなこさんが過ごした大切なおうちですものね。
小さなきなこ
かな~り前にきなこの故郷であるお店のサイトから失敬したものです。
赤ちゃんの紹介欄に載っていた画像。
11年も前のものだから時効でしょうという事で・・・。
きなこは3人きょうだいで、
向かって左隅の子が女の子、右隅の子が男の子。
この時すでに左隅の女の子は売約済みだったので、
女の子希望だった私達は必然的にきなこを選ぶ事になったのです。
というと、非常に聞こえが悪いのですが、
我が家にやってくるまでの日々、私はこの画像を眺めながら
「きなこちゃん」と呼んで楽しみにしていました。
初めてお店で抱っこさせてもらった時のきなこは
落ち着きなくうにうにと動き回り、
お店の人の話を聞きながら
落としちゃうんじゃないかとどきどきしていたのを覚えています。
そんなきなこが11歳も生きてくれるなんて、
この時の私には想像もできなかったかも^^
他の2人は今頃どうしてるのかな・・・?
今でも元気でいてくれたらとっても嬉しいけど、
せめてきなこのように長生きしてくれてたらいいな。。。
だら~~
あずきくん!その恰好はなんですかぁ!
だらだら~
牧草は散らかり放題だし、だらけすぎじゃない?
足が伸びきって、まったくもって警戒心ゼロ
もう少しキチンとしたら?
mariさんの話、聞く耳持たず・・・ですな(^_^;)
まったく誰に似たんだか・・・
それにしても
ぴーん
あずきくんってば足長いんだねぇ
あずきの災難
先週末、実家へ行ってきました。
まずはあずきくんにご挨拶。
あずきくん♪元気だったかい?
おや、何だか浮かない顔だね~。
どうしたの?
先日、あずきは母に連れられて爪切りに病院へ行きました。
母は前々から気になっていたあごの下にある塊(私は毛玉だと思う・・・)
の事を先生に相談したそうです。
あごの下を触った先生がひと言「ああ、毛玉だね」(やっぱり!)
そしておもむろにあずきをひっくり返し、
ひぃひぃ泣いているのを尻目にすかさず塊をむしったそうです。
まっこれで毛玉もなくなったし、すっきりしてよかったじゃない?
あずきくん♪
どんまい!あずきくん♪
デジタルフォトフレーム
ご存知のように、いちごの画像を
デジタルフォトフレームに収めて飾っています。
そして、きなこの画像も同じデジタルフォトフレームに加えました。
仲間入り♪
2人合わせて260枚ほど。
あまり入れすぎるとすべて見るのに時間がかかると思い、
悩みながら選びました。
くしくし
小さい頃から順を追って綴った思い出たち。
こんな事があったなぁなんて懐かしながら眺めています。
デジタルフォトフレームはいろんなシーンを見せてくれる
そして私の心を和ませてくれる優れものです。